
11月のお知らせ
11月6日(木) 午後は3時からの診療となります。午前中は通常通りです。
11月13日(木) 午後は3時からの診療となります。午前中は通常通りです。
12月のお知らせ
12月4日(木) 午後は3時からの診療となります。午前中は通常通りです。
フルミスト(経鼻生ワクチン)を受けれるかは当院の”保険外診療について” をご参照ください。
受付時間変更のお知らせ
令和5年1月より受付時間が変更となります。
午前は 9:00〜11:30、 午後は 2:00〜5:00 となります。
禁煙外来
貼り薬(パッチ)の治療になります。(内服薬は現在製造休止になっています。)
貼り薬(パッチ)使用対象外の疾患の方もいます。主治医に確認し、薬手帳や検査データなどご持参ください。
無呼吸症候群治療
保険で治療の対象になるかご自宅での検査(簡易キット使用)です。簡易キットで検査できる方か初回受診の際に説明いたします。他院へ通院の方は薬手帳や直近の健診など検査結果をご持参ください。
AGA(男性脱毛症)外来
自費診療、薬剤も自費になります。他院へ定期通院している方は主治医に内服可能か確認してください。受診の際は薬手帳や直近の健診などの検査結果をご持参ください。肝機能等の値に問題ないかなど確認して処方になります。
特定健診 後期高齢者健診
予約制となっておりますので、必ず電話か窓口での予約をお願いします。
マイナンバーカードによるオンライン資格確認
当院は、より質の高い診療を行うため、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用しています。受診の際にはマイナンバーカードをご持参ください。
明細書発行体制のご案内
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。
保険外診療について
表示の金額は税込です。
・健康診断料は検査内容により都度お知らせいたします。
・一般診断書 3300円
※他診断書は内容により都度お知らせします。
※帯状疱疹ワクチン 要予約
(一関市、平泉町に住民票ある方は年齢に応じて助成があります。)
・生ワクチン: 1回のみ接種9500円 公費助成後 5500円
・不活化ワクチン:シングリックス 1回 22000円
2回接種(初回接種後から2ヶ月以上〜6ヶ月未満の間隔)
公費助成後1回につき12000円
※肺炎球菌ワクチン 要予約
・ニューモバックス 8800円
・プレベナー、バクニュバンス 12000円
※インフルエンザワクチン(10月から接種) ※小学生以上の方対象
予約不要:在庫ある限り接種 予約は受付しておりません。
・不活化ワクチン3950円
(一関市、平泉町に住民票ある方は年齢に応じて助成があります。)
65歳以上 2600円の公費助成後 1350円
中学生以下 1回につき2100円の公費助成後 1850円
12歳以下2回接種 13歳以上1回接種
・経鼻弱毒生ワクチン8000円
(2歳以上〜18歳以下;接種対象にならない方もいます:下記のチェックリスト参照してください)
1シーズン1回接種
(一関市、平泉町に住民票ある方は年齢に応じて補助金があります。)
2歳以上〜中学生以下 4200円の公費助成後 3800円
※新型コロナワクチン:15300円
要予約
(65歳以上の一関市、平泉町に住民票ある方は補助金あります。)
7500円の補助金後 7800円
※フルミスト(経鼻弱毒生ワクチン)対象者 チェックリスト
・定期通院している方は主治医からワクチン接種して良いか確認してください。
・2歳以上から18歳である。
・ゼラチンや鶏卵、鶏肉、ゲンタシンにアレルギーがない。
・過去にインフルエンザワクチンを受けたことがある。
・妊娠や妊娠の可能性のある人、乳児、抗がん剤治療など免疫低下や免疫不全の人と接触することがない。
(弱毒生ワクチンなので感染させる可能性がある)
点鼻タイプは生ワクチンのため、接種後しばらくは鼻腔内に弱毒化されたウイルスが存在します。
飛沫または接触によりワクチンウイルスが家族などにうつる可能性があります。
添付文書では、ワクチン接種後 1〜2 週間 は、重度の免疫不全者との密接な関係を可能な限り避けると記載されています。
・抗インフルエンザ薬服用中、または1ヶ月以内に服用していない(インフルエンザに罹患していない)
フルミストを受けて4週間以内に発熱等で受診するときはフルミスト弱毒生ワクチンを受けたことを
医療期間に伝えてください。検査でインフルエンザ陽性になる場合があります。
・ギランバレー、ライ症候群と診断されたことがない。
・妊娠や出産可能な方、または接種前1ヶ月、接種後は2ヶ月間避妊できる。
・フルミストを受ける2週間以内に新型コロナワクチンを受けていない。または2週間以内に受ける予定はない。
・接種を受ける人に鼻汁や鼻炎はない(接種を見合わせる場合あり)
・接種後くしゃみや鼻水が出ても追加接種は行いません。
・接種後、発熱(10%未満)・鼻水・咽頭痛などの風邪症状(60%未満)がみられることがあるので近日中に大切な予定はない。
・アスピリン(サリチル酸系医薬品)、ジクロフェナクナトリウム、メフェナム酸など鎮痛剤を服用中ではない。(接種後の服用再開は接種時にご確認ください)
・喘息の発作が1ヶ月以内にない。喘息治療をしていない。
| 初診の方へ |
|---|
| 診療をよりスムーズに行うために、今までの病気やアレルギー、内服しているお薬について問診いたします。 健康診断などの検査データやお薬手帳をお持ちの方は、ご持参ください。 |
| 診療報酬に関するご案内 |
|---|
| 〜医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算について〜 |
| 当院は、医療DXに対する体制の確保により、質の高い医療の提供に努めます。 |
| ・オンライン資格確認により取得した診療情報、薬剤情報を実際の診療に活用可能とする体制整備 |
| ・電子処方箋及び電子カルテ情報共有サービスを導入します。 |
| 〜外来感染対策向上加算について〜 |
| 当院は、当院受診歴の有無に関わらず、発熱や感染症状のある患者さんの受け入れを行なっています。一般の患者さんと感染症状のある患者さんとの動線を分けるため、受診前の電話連絡、予約をお願いします。 |
| 〜処方箋について〜 |
| 当院は患者さんの状態に応じ、28日以上の長期の投薬またはリフィル処方箋の交付が可能です。 |
| 〜一般名処方加算〜 |
| 当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品お安定供給に向けた取り組みを実施しております。 後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。)を行う場合があります。ご理解、ご協力をお願いします。 |
| 診療受付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
| 午前9:00~11:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
| 午後2:00~5:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
診療内容
禁煙外来も行っております。ご希望の方は、必ず電話連絡の上で来院し、ご相談ください。


当院前の道路は一方通行となっております。
お越しの際、またはお帰りの際にはお気を付けください。





